部分純資産直入法の基本的事項(その他有価証券)

その他有価証券とは、売買目的有価証券・満期保有目的債券・子会社株式・関連会社株式以外の有価証券をいいます。

その他有価証券の決算時における処理のポイントは以下の2点です。

1.その他有価証券の帳簿価額を決算時の時価に修正する。
2.帳簿価額と決算時の時価との差額は全部純資産直入法または部分純資産直入法のいずれかにより処理とする。

なおこのページでは、部分純資産直入法による評価差額の処理についてご説明しています(全部純資産直入法については「全部純資産直入法の仕訳の基礎(その他有価証券)」をご参照ください)。

その他有価証券は、売買目的有価証券と同様に決算時において帳簿価額を時価へ評価替えを行いますが、評価差額の取り扱いについては売買目的有価証券とは異なる取り扱いを行います。評価差額の処理方法には全部純資産直入法と部分純資産直入法とがありますが、そのうち部分純資産直入法とは、銘柄ごとに時価と取得原価とを比較し、時価が取得原価を上回る銘柄に係る評価差額は純資産の部(その他有価証券評価差額金)に計上し、時価が取得原価を下回る銘柄に係る評価差額は当期の損失(投資有価証券評価損)として処理する方法をいいます。

部分純資産直入法は、全部純資産直入法と比較し、時価が簿価を上回る銘柄に係る評価差額は「その他有価証券評価差額金」という純資産の項目で処理する点で共通しますが、時価が簿価を下回る銘柄に係る評価差額については「投資有価証券評価損」という損益科目(営業外費用)を使って処理する点でその取扱いが異なります。

下記の具体例で部分純資産直入法におけるその他有価証券の決算時の仕訳を問題形式でご確認ください。

スポンサードリンク

部分純資産直入法(その他有価証券)の決算時の仕訳例

本年度に取得した株式(ともにその他有価有価証券)の決算時における簿価と時価とは以下の通りであった。決算時において、その他有価証券の評価替えに関する仕訳を行いなさい。なお当社ではその他有価証券の評価について部分純資産直入法を採用しているものとする。

A株式:取得原価10,000円、決算時の時価12,000円
B株式:取得原価5,000円、決算時の時価4,000円

(計算過程)
A株式の評価差額:決算時の時価12,000円-取得原価10,000円=2,000円(時価が取得原価を上回るため純資産として処理)
B株式の評価差額:決算時の時価4,000円-取得原価5,000円=△1,000円(時価が取得原価を下回るため損益として処理)

借方 金額 貸方 金額
その他有価証券
(A株式)
2,000 その他有価証券評価差額金 2,000
投資有価証券評価損 1,000 その他有価証券
(B株式)
2,000
A株式についての解説

当社の保有する有価証券のうち、A社株式は時価が取得原価(簿価)を上回っていますので、A社株式に係る評価差額については「その他有価証券評価差額金」という純資産の勘定科目を使って処理し、貸借対照表の純資産の部に表示します。
純資産グループの仕訳ルールは、増加は右側(貸方)、減少は左側(借方)に記帳することですので、右側(貸方)に「その他有価証券評価差額金 2,000円」と記帳します。
なお、その他有価証券の時価が上がるということは、その他有価証券の資産としての価値が上がるということですので、評価差額の相手勘定(借方)は「その他有価証券 2,000円」となります(資産が増加した場合は左側(借方)に記帳します)。

B株式についての解説

いっぽう、B社株式は時価が取得原価(簿価)を下回っていますので、B社株式に係る評価差額については「投資有価証券評価損」という費用の勘定科目を使って処理し、損益計算書の営業外費用の区分に表示します。
費用グループの仕訳ルールは、発生は左側(借方)に記帳することですので、左側(借方)に「投資有価証券評価損 1,000円」と記帳します。
なお、その他有価証券の時価が下がるということは、その他有価証券の資産としての価値も下がるということですので、評価損の相手勘定(貸方)は「その他有価証券 1,000円」となります(資産が減少した場合は右側(貸方)に記帳します)。

翌期の処理について

その他有価証券の評価差額については、洗替法(決算時の処理を翌期に元に戻す方法)が採用されるため、上記の評価差額の仕訳については、以下のように翌期の期首に再振替仕訳(決算時と貸借反対の仕訳)を行い、帳簿価額を再び取得原価へ戻す必要があります。

借方 金額 貸方 金額
その他有価証券評価差額金 2,000 その他有価証券 2,000
その他有価証券 1,000 投資有価証券 1,000

(このページと関連するページ)
売買目的有価証券の決算時の仕訳の基礎(時価と評価差額)
満期保有目的債券の決算時の仕訳(評価替えを行わない場合)
子会社株式・関連会社株式の決算時の仕訳(仕訳なしの意味)
その他有価証券の決算時の評価と評価差額の扱い(基礎)

スポンサードリンク