純資産・資本グループ(勘定科目)の仕訳ルール

簿記の仕訳では、勘定科目(取引の内容を簡単に表す単語)を使用して取引を記帳します。
この勘定科目はその内容によって資産負債・純資産(資本)・収益費用の5つのグループに分類されます。
ここでは、純資産(資本)グループの仕訳・記帳についてみていきましょう。

純資産とはプラスの財産である資産から、マイナスの財産である負債を控除した財産の純残高をいい、株主の出資額である資本金や、これまでの企業活動によって獲得された利益の残高などが含まれます。
なお、純資産グループを資本グループと呼ぶこともあります。これは決算書(貸借対照表)の純資産の残高を記載する純資産の部が、以前は資本の部と呼ばれていたことなどによるものですので、発行年度が古い書物などを参照するときはご注意ください。

スポンサードリンク

純資産グループの仕訳例

純資産(資本)グループに属する勘定科目の仕訳のルールは、増加した時は向かって右側(貸方)、減少した時は向かって左側(借方)に記入するということです。以下の例のご覧ください。会社を設立しようとしている人が、会社に現金1,000円を出資した時の仕訳例です。

借方 金額 貸方 金額
現金 1,000 資本金 1,000

株主からの出資金は資本金という勘定科目を使用します。
上記の具体例では、会社を作ろうとしている人からの出資により資本金1,000円が増加しています。いっぽう、出資金が払い込まれることにより現金(資産グループ)も1,000円増加しています。資本金は純資産グループの科目ですので、増加した時は右側(貸方)に記入します。逆に現金は資産グループの科目ですので、増加した時は左側(借方)に記入します。

純資産(資本)グループに属する勘定科目には資本金のほか、以下のようなものがあります。

資本金 株主からの出資金を表す勘定科目です
資本準備金
利益準備金
法律により、社内に積み立てることが要請される金額です。
繰越利益剰余金 会社が獲得した利益のうち、配当などがされずに残っている金額です。

スポンサードリンク