外貨建の買掛金を決済した時の仕訳の基礎(外貨建取引)

商品を仕入れた際に計上された買掛金は、代金の決済時においてこれを減額することになりますが、外貨建取引で商品を仕入れた際に計上された買掛金はドルやユーロなどの外貨建となっていますので注意が必要となります。

具体的には、商品を仕入れた際の買掛金は商品仕入時の為替レートで換算し、代金を決済した時の買掛金は代金決済時の為替レートで換算します。商品仕入時と代金決済時の為替レートは通常は異なる金額となりますので、この2つの金額には差額は発生します。これを代金決済時の損益(為替差損益)として処理することになります。

1.商品仕入時

借方 金額 貸方 金額
仕入 仕入時のレート 買掛金 仕入時のレート

2.代金決済時

借方 金額 貸方 金額
買掛金 仕入時のレート 現金 支払時のレート

仕入時のレートで換算した金額と決済時のレートで換算した金額との差額=損益(為替差損益)

2.代金決済時-為替差損益の計上

借方 金額 貸方 金額
買掛金 仕入時のレート 現金 支払時のレート
為替差損益 差額

下記具体例で数字を使ってご確認ください。

スポンサードリンク

1.商品の仕入時の仕訳

たとえば、商品を100ドルで仕入れ、代金は後日決済する(買掛金として計上する)としたとしましょう。商品仕入時の為替レートが1ドル100円であった場合、商品の仕入取引は次のように計上します。

借方 金額 貸方 金額
仕入 10,000 買掛金 10,000

取引通貨が外貨で表示される外貨建取引の仕訳は、外貨建の取引金額を取引時点における為替レートを使って日本円に換算し、円で仕訳します。
したがって上記の仕入代金(買掛金)100ドルは商品仕入時における為替レート1ドル100円で日本円で換算して仕訳することになります。ドルを円に換算する際の計算は

100ドル×@100円=10,000円

となりますので、商品仕入時の仕訳は上記のようになります。

2.代金決済時の仕訳

次に、買掛金100ドルを現金で決済した時の仕訳を考えてみましょう。買掛金はドル建て金額ですので、返済する場合はいったん円をドルに両替してから決済することになります。この両替は通常は代金の決済時の為替レートで行いますので、仮に代金決済時の為替レートが1ドル105円であった場合には次のように仕訳することが考えられます。

借方 金額 貸方 金額
買掛金 10,000 現金 10,500

代金決済時の為替レートは1ドル105円です。このレートを使って日本の現金をドルに両替して買掛金100ドルを決済しますので、日本円での決済額は次のように計算します。

100ドル×@105円=10,500円

なお、上記の仕訳では借方と貸方の金額が一致しておりません。これは商品仕入時と代金支払い時の為替レートの変動によって発生した差額です。
すなわち、帳簿に計上されている買掛金100ドルは商品仕入時の為替レート(1ドル=100円)で換算されていますので、代金決済時の為替レートで換算した上記の現金支払額10,500円と比べて差額が発生します。
上記の仕訳でも向かって左(借方)の買掛金の減少額が10,000円となっているのに対し、向かって右(貸方)の現金の支払額が10,500円となっており、貸借で500円の差額が発生しています。
この差額は商品仕入時と代金支払い時との為替レートの差によって発生した差額であり、外貨建取引の仕訳ではこの差額は「為替差損益」となります。
為替差損益は左(借方)に出ると費用、右(貸方)に出ると利益となります。上記の仕訳では貸借の金額を合わせるために左側に
「為替差損益 500円」が入りますので、500円の費用が発生したことになります。

借方 金額 貸方 金額
買掛金 10,000 現金 10,500
為替差損益 500

(このページと関連するページ)
仕入取引の基本的な流れ(外貨建取引)
外貨で商品を仕入れた時の仕訳の基礎(外貨建取引)
外貨建資産・負債の決算時の換算とは(基本)

スポンサードリンク