仕入取引の基本的な流れ(外貨建取引)

外貨建の商品売買取引では外国の通貨(ドル・ユーロ・元など)で取引が行われますので通常の日本円で行われる商品売買取引とくらべると、外貨を円に換算する、という計算が必要となります。

ここでは外貨建で商品を仕入れた時(輸入取引など)の仕訳を確認していきますが、商品仕入取引における仕訳は、1.前払金の支払時2.商品の仕入時3.買掛金の支払時、の3つの時点で行われ、それぞれで外貨で表示された金額を円に換算し、仕訳するということが必要となります。

スポンサードリンク

外貨建商品の仕入取引の仕訳の流れ

1.前払金の支払時 商品の仕入取引において、実際の商品のやり取りの前に前払金を支払った時は、前払金支払時における為替相場を使って外貨を円貨に換算し、前払金支払に関する仕訳を行います。
2.商品の仕入時 商品の仕入時の為替相場を使って外貨を円貨に換算して仕訳します。

なお、事前に前払金の支払いがある場合、前払金計上時に換算した金額をそのまま前払金から仕入勘定振替え、残額を仕入時の為替相場で換算し、仕訳を行います。

3.買掛金の支払時 買掛金の支払時の為替相場を使って外貨を円貨に換算し、支払金額を仕訳します。

なお、買掛金の帳簿上の金額は商品の仕入時にその時点の為替相場を使って計上しているため、商品仕入時から買掛金の決済時までの間に為替相場が変動すると、円での換算額に差が生じることになります(たとえば100ドルの買掛金について、商品仕入時の為替相場が1ドル100円の場合には100円×100ドル=10,000円として帳簿に計上していますが、買掛金の支払い時の為替相場が1ドル110円となった場合、買掛金の支払いは110円×100ドル=11,000円が必要となり、帳簿の金額より1,000円を余計に支払う必要があります)。これは決済時点における損益(為替差損益といいます)として処理することになります。

外貨建取引の記帳の原則は、「取引は取引発生時点の為替相場を使って換算する」ということです。商品の仕入取引もこの原則に従って、円貨による取引と同じように記帳することになりますが、たとえば前払金を事前に支払っている場合や商品の仕入時と買掛金の決済時の為替相場が異なる時など、外貨建取引の処理が必要となる場合があります。外貨建取引の仕訳問題ではこのような部分が出題対象となるものと思われますので、練習問題などで何度も練習して慣れておいてください。

スポンサードリンク