当座預金取引の仕訳の基礎

当座預金とは、企業や事業者が支払決済のためなどに使用する無利息の預金をいいます。

預金といった場合、一般的には普通預金を思い浮かべられる方も多いかと思いますが、企業間取引の実務や簿記の問題などではこの当座預金は非常に重要となりますので、当座預金に関係する仕訳は必ず押さえておいてください。

当座預金の増減は当座預金という資産グループの勘定科目を使用して記帳します。
資産グループの勘定科目の仕訳ルールは、増加は左側(借方)、減少は右側(貸方)に記帳することです。
下記の具体例で当座預金取引の仕訳をご確認ください。

スポンサードリンク

当座預金取引の仕訳例

現金10,000円を当座預金口座に預け入れた。

借方 金額 貸方 金額
当座預金 10,000 現金 10,000

現金を当座預金に預け入れることにより当座預金が10,000円増加しますので、左側(借方)に「当座預金10,000円」と記入してください。同時に現金という資産が10,000円減少していますので右側(貸方)は「現金10,000円」となっています。

小切手と当座預金

当座預金を利用した支払方法として小切手というものがあります。
小切手という言葉は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

小切手帳に金額を記入し、これを現金の支払いの代わりに相手に渡します。小切手を受け取ったものはこれを銀行に持ち込むことにより小切手に記載された金額を受け取ることができますが、この現金は小切手を発行したものの当座預金から支払われます。
したがって、小切手を振り出した(発行した)ときは当座預金の減少として仕訳することになります(詳細は小切手を振り出したときの仕訳もご参照ください)。

小切手取引の仕訳例
機械を購入し、代金として小切手2,000円を振り出した。

借方 金額 貸方 金額
機械 2,000 当座預金 2,000

なお、他人が振出した小切手を受け取ったときは現金の増加として記帳します。小切手は銀行に持ち込むことによりいつでも現金化できるため、現金勘定を使って記帳します(小切手を受け取ったときの記帳の詳細は他人が振出した小切手を受け取ったときも合わせてご参照ください)。

(このページと関連するページ)
当座借越(一勘定制)の仕訳の基礎

スポンサードリンク