固定資産を購入した時の仕訳の基礎

土地や建物・機械など企業が長期間にわたって使用する資産を固定資産といいます。固定資産を購入した時は本体価格のほか運送費や登録手数料、据付費など各種の付随費用が発生することがあります。では固定資産を購入した時の記帳はどのようにすればよいのでしょうか?

固定資産を購入した時は企業の資産として、「土地」「建物」「機械」「車両運搬具」などの勘定科目を使って記帳します。
また、固定資産の購入に伴って発生した運送費や登録手数料、据付費など各種の付随費用は固定資産の取得原価の一部として固定資産の勘定科目に含めて処理します

固定資産の取得原価=本体価格+付随費用

資産グループの勘定科目の仕訳ルールは、増加は左側(借方)、減少は右側(貸方)に記帳することです。
では、下記の具体例で固定資産の購入時の仕訳をご確認ください。

スポンサードリンク

固定資産購入の仕訳例

業務用機械10,000円を購入した。代金は運送費・据付費100円とともに現金で支払った。

借方 金額 貸方 金額
機械 10,100 現金 10,100

機械の本体価格は10,000円ですが、付随費用として100円が発生しています。固定資産の取得原価は本体価格と付随費用の合計額となりますので、本体価格と付随費用の合計10,100円が機械の取得原価となります。したがって左側(借方)に「機械10,100円」と記入します。

(このページと関連するページ)
固定資産を売却した時(直接法)の仕訳の基礎
固定資産を売却した時(間接法)の仕訳の基礎

スポンサードリンク