約束手形取引の仕訳の基礎(受取手形と支払手形)

約束手形とは、将来の約束した日に、一定の金額を払うと記載した証券をいい、企業同士の決済手段として利用され、簿記検定などでも出題されますので仕訳処理はしっかり押さえておく必要があります。

約束手形の仕訳を考えるうえにおいて、特に気を付ける必要があるのは、約束手形を受け取った時と振り出した時(約束手形で支払った時)とでは勘定科目が異なる点です。

スポンサードリンク

約束手形の仕訳のポイント

約束手形取引についての仕訳のポイントをまとめると以下のようになります(詳細な仕訳は下記のリンクをクリックください)。

約束手形を受け取ったとき 商品販売の代金などとして、取引先が振出した約束手形を受け取ったときは、後日に約束手形に記載してある金額を受け取ることができる権利(債権)を得ることになります。債権はプラスの財産ですので、受取手形という資産グループの勘定科目を使用して記帳します。
約束手形を振り出したとき 商品購入の代金などとして、取引先へ約束手形を振り出したときは、後日に約束手形に記載してある金額を支払わなければならない義務(債務)を負うことになります。債務はマイナスの財産ですので、支払手形という負債グループの勘定科目を使用して記帳します。

取引先が振出した約束手形を受け取ったときは受取手形、取引先に約束手形を振り出して支払った時は支払手形勘定を使用するという点をしっかり押さえておいてください。

スポンサードリンク