手形を裏書譲渡した側の仕訳の基礎

仕入代金を支払い時や買掛金の決済をする場合、現金や預金などから支払う方法のほか、自分が持っている約束手形(受取手形)を使って支払うこともあります。

A社から100円の商品を仕入れる際、自分が持っているB社の振り出した約束手形100円で支払う場合の仕訳を考えます。
100円の仕入れを行いますので、借方(向かって左側)には「仕入 100円」と記帳します。

借方 金額 貸方 金額
仕入 100

この仕訳の貸方(向かって右側)には、仕入代金の支払い手段を持ってきますので、例えば現金で支払えば「現金 100円」、買掛金で決済すれば「買掛金 100円」、自分が約束手形を振り出せば「支払手形 100円」となりますが、今回は自分がすでに持っている手形を使って決済しますので、貸方には「受取手形 100円」と記帳することになります(他人が振り出した手形を受け取ったときには受取手形として記帳しています)。

借方 金額 貸方 金額
仕入 100 受取手形 100

自分が持っている他人(上記の設問でいえばB社)が振り出した手形を、支払の手段として第三者(上記の設問でいわばA社)に渡すさいには手形の裏側に自分の名前などを署名捺印するため、このような手形の譲渡を手形の裏書譲渡といいます。

スポンサードリンク

手形を裏書譲渡したときの仕訳例

買掛金の100,000円の決済のため、保有する約束手形100,000円を裏書譲渡した。

借方 金額 貸方 金額
買掛金 100,000 受取手形 100,000

自社の保有する約束手形(取得時に受取手形として記帳済み)を買掛金の決済手段として使用しますので、受取手形勘定を減少させます。
受取手形勘定は資産グループの勘定科目ですので、減少した場合は貸方(向かって左側)に減少額を記帳します。

スポンサードリンク