固定資産を分割払い(割賦)で購入した時の基礎

固定資産は車や製造用機械など高額なものもありますので、分割払い割賦とも言います)で購入することもあります。
ここでは固定資産を割賦で購入した時の処理を見ていきます。

固定資産を割賦で購入する際には固定資産の取得価額と総支払額との違いについて注目する必要があります。
固定資産の取得価額とは、仮に固定資産をその場で現金などで一括払いした場合に支払うべき金額です。
いっぽう総支払額とは分割で支払う金額の総合計です。割賦払いの場合、固定資産の総支払額は固定資産の取得価格より高くなっています。
これは総支払額には利息部分が含まれているからです
します

総支払額=固定資産の取得価額+利息分

これは分割払いの場合は支払いを伸ばしてもらえる分、利息分を上乗せして支払うためです。
このように固定資産の取得価額と総支払額との違いを理解したうえで、実際の固定資産の割賦購入時の仕訳を確認していきましょう。

スポンサードリンク

固定資産の割賦購入時の仕訳例

×1年4月1日(期首)において、業務用の機械装置10,000円を10年の分割払い(毎年3月31日に1,100円の支払い)で購入した。以下の時点における仕訳を示しなさい。

(1) ×1年4月1日の機械装置の購入時

まず機械装置の購入価格は10,000円ですので、まず機械装置10,000円を借方に記帳します。

借方 金額 貸方 金額
機械装置 10,000

次に総支払額は1,100円の10回払いですので、以下のようになります。

1,100円×10回=11,000円

上記11,000円が機械装置の購入にかかる債務となりますので、貸方に「未払金 11,000円」と記帳することになります。

借方 金額 貸方 金額
機械装置 10,000 未払金 11,000

上記の仕訳の貸借の差額は固定資産の取得価額(借方)と総支払額(貸方)との差額であり、これは総支払額に含まれる利息部分となります。
計算式で表すと

総支払額11,000円-取得価額10,000円=1,000円(利息金額)

となり、これはいったん「前払利息」として計上します。

借方 金額 貸方 金額
機械装置 10,000 未払金 11,000
前払利息 1,000

前払利息は時の経過に応じて「支払利息」に振り替え、費用として処理することとなります。

割賦金を支払った時の処理につきましては固定資産の割賦金(分割金)を支払った時の仕訳の基礎を合わせてご参照ください。

スポンサードリンク